問1 ケアハウス希望の園ではどんな方が入居できるのでしょうか?
60歳以上で身の回りのことがある程度できる方が対象となります。
「身の回りのこと」とは、主に食事、入浴、排せつ、薬管理、金銭管理等の自立のことを言います。
問2 要介護度にするとどの程度まで入居できますか?
要介護3以上になるとほとんどの方がケアハウスでの生活ができなくなり、他施設へと移ること
になります。また入居前からすでに要介護2以上である場合、入居できない可能性が高いです。
尚、退居の基準をもう少し分かり易く言うと、排泄の介助が必要になったり、認知症により周囲に
迷惑をかけるようになったり、医療的ケアが必要で自己管理ができなくなった時等です。
問3 介護が必要になり、退居となった場合、併設の施設はありますでしょうか?
当法人では新発田市にグループホーム「富塚・のぞみの里」がありますが、
地域密着型のため残念ながら新発田市の方しか入居できません。
退居となる際は、当施設の生活相談員と担当のケアマネージャー(他事業所)、そしてご家族様等が連携をとりながら
一緒に他施設につなげていけるよう協力をしています。
問4 清掃・入浴ヘルパー、ディサービス等を利用して生活することはできますか?
もちろんできます。
当施設では50人のうち30人以上がなんらかのヘルパーを利用されて生活しています。
ちなみに当施設にはヘルパーステーション、ディサービスがありませんので他事業所のケアマネージャー
さん、ヘルパーさんとの個人契約となります。担当者会議には原則として当施設の生活
相談員も参加いたします。
問5 生活保護の方も入居できますか?
当施設では入居一時金40万円を支払ってもらい、その後の入居料も支払っていただけるので
あれば入居可能です。
問6 入居一時金40万円は分割できますか?
原則としては一括払いですが、金銭面で困っている場合等のみ分割可能です。その場合、毎月の管理費に
1万円が上乗せされます(40ヶ月間)。
問7 薬管理・金銭管理はしてもらえますでしょうか?
原則としては行っていませんが、管理せざるを得ない状況の場合は、管理いたします。
尚、薬管理については「薬管理費」として毎月1500円かかります。
問8 精神障害者や知的障害者は入居できますでしょうか?
団体生活ですので周囲に迷惑をかけたり、喧嘩が多かったり、妄想が重い場合など、寛解状態
でない場合は入居できません。尚、現在は精神・知的障害の入居者の受け入れを一時的に保留に
させていただいております。(詳細についてはお問合せください)